裁量取引額戦略と勝率の関係

ハイローは勝つときの取引金額を大きく、負けるときの取引金額を小さくすることができれば、同じ勝率でも利益金額は大きく変わってくる。それを実現するための戦略が裁量取引額戦略である。僕は今、マーチンを利用しているが、今後はこちらにシフトしていく予定である。では、以下に解説していこうと思う。

¥1000 min trade: city scape

理想的な方法だが有効に実践するのは難しい

 裁量取引額戦略はハイローをやるうえで最も理想的な方法といえる。勝率が高くできる状況では大きな金額を投入し、勝率を高くできない状況では小さな金額しか取引に投入しないようにすれば、勝つときに大きな金額のペイアウトを受け取ることができ、負けるときには小さな金額しか失わないという状況が作り出せる。
 問題なのは、勝率が高い状況なのか低い状況なのかというのを見分けることができるかという点である。この見分けを正確にできるようになれば裁量取引額戦略は有効に機能するが、できなければ逆効果になる可能性すらある。つまり、なんとなく勝てそうといった勘でこの戦略を取るのはあまりオススメできない、ということである。

 

有効に実践するために必要なこと

 この戦略を実践していくために必要なのはデータ収集である。そして、自分にいくつかのエントリールールがあるとして、そのエントリールール毎に勝率を割り出していく。そうするとどのエントリールールが有効なのか、ということが見えてくるはずだ。もしかすると、損が出ているエントリールールがあるというのも見えてくるかもしれない。そういう場合はエントリールールの見直しをするキッカケにもできるだろう。
 また、エントリールールだけではなく、相場の状況もミックスしてデータ収集をしたほうがより効果的である。例えば、単純にエントリールールとして「逆張り」をする場合に、トレンド発生時の逆張りとレンジのときの逆張りでは勝率が全然違ってくるのは間違いないでだろう。こういった、相場の状況も加味してデータを集めていくとより自分の取引の特性といったものが見えてくると思う。
 データ収集をする際に注意すべきは、ある程度のサンプル数を集めないと意味がないという点だ。10個のデータで勝率100%達成したといってそれが完璧なエントリー手法になるとはいえない。100個くらいは集めたほうが良いかな、と思う。
※データの収集の仕方については別の記事でも詳細に解説していく予定。

 

エントリールール見直しにより勝率向上につながる

 このことを繰り返していくと、結果的にエントリールールがブラッシュアップされていき勝率向上にもつながってくる。また、なんとなくエントリーするということが少なくなり、自分がどのルールに従ってエントリーしたのかということも明確になっていくので技術を上げる上でも役に立つと思う。データ収集に当たってはデモ取引を利用すると良いだろう。ただ、デモの場合にも実際にお金を使って取引をしている気持ちで取引するように心がけて欲しい。同じ精神状態で取引をしないとエントリータイミングがズレてしまい、有効なデータにならない可能性があるからである。個人的にはデモではなく実際の取引を最少額で行ってデータを集めたほうが良いと思う